HOME / SSD換装&パソコン修理ブログ / 【SSD換装事例】富士通 LIFEBOOK A5510/F – 劇的な速度改善を実現!
SSD換装/パソコン修理

【SSD換装事例】富士通 LIFEBOOK A5510/F – 劇的な速度改善を実現!

はじめに

「パソコンの起動に5分もかかって、仕事にならない…」
「ファイルを開くたびにフリーズして、作業が進まない…」

今回ご紹介するのは、そんなお悩みをお持ちのお客様から依頼を受けた、富士通 LIFEBOOK A5510/FのSSD換装事例です。

この機種は企業向けノートパソコンとして人気が高いですが、標準搭載のHDDが動作の足かせとなり、本来の性能を十分に発揮できていませんでした。SSD換装により、どのような劇的な改善が得られたのかをご紹介いたします。


お客様の課題・症状

ご依頼時の状況

  • 起動時間: 5分以上かかる
  • アプリケーション起動: 30秒〜1分の待ち時間
  • ファイル処理: 保存・読み込み時に頻繁にフリーズ
  • 複数作業: アプリを同時使用すると極端に重くなる
  • 全体的な症状: 「仕事が進まない」レベルの動作の遅さ

対象機種詳細

富士通 LIFEBOOK A5510/F

  • CPU: Intel Core i5
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ: HDD 500GB(換装前)
  • OS: Windows 10

なぜSSD換装が必要なのか?

Windows 10/11時代の現実

Windows 10以降のOSは、従来のWindows 7と比べてシステム負荷が大幅に増加しています。HDDでは以下の問題が発生:

  • 起動プロセスの複雑化による長時間待機
  • バックグラウンド処理による常時負荷
  • 視覚効果の高度化によるリソース消費

HDDとSSDの決定的な差

項目HDDSSD改善効果
読み込み速度100MB/s500MB/s5倍高速
起動時間3-5分30-60秒5分の1
応答性遅い瞬時劇的改善
耐久性衝撃に弱い衝撃に強い大幅向上

SSD換装作業プロセス

事前準備

  • データの完全バックアップ実施
  • 静電気対策と適切な工具準備
  • 作業環境の整備

📸 分解作業の詳細ステップ

ステップ1: 背面ネジの取り外し

背面のネジをすべて外します。富士通 LIFEBOOK A5510/Fは、ネジの長さが複数種類あるため、元の位置を正確に記録することが重要です。

ステップ2: バッテリー下の隠れネジ

背面バッテリー下に小さなネジが3本隠れています。見落としやすい箇所ですが、この機種の分解には必須の工程です。

ステップ3: フロントカバーとキーボードの取り外し

フロントのキーボード上部のカバーを慎重にはがします。プラスチック製カバーは割れやすいため、専用ヘラを使って少しずつ外していきます。キーボード固定ねじ2本も忘れずに外します。

ステップ4: キーボード取り外し完了

キーボードを外すと、内部構造が見えてきます。ケーブル類の取り外しも慎重に行います。

ステップ5: 内部固定ネジの全取り外し

キーボード下のネジをすべて外し、モニタのヒンジ部分の固定ネジも取り外します。この工程が最も重要で、見落としがあると分解が進められません。

ステップ6: カバー全取り外し完了

すべてのネジを外した状態です。HDDにアクセスするために、最終的なプラスチックカバーを外します。

ステップ7: HDD取り外し・SSD換装

ついにHDDにアクセス完了!古いHDDを慎重に取り外し、新しいSSDに交換します。SATAケーブルの接続と固定方法を確認し、元と同じ位置・方向で取り付けます。


換装結果・劇的な性能改善

📊 換装前後の性能比較

項目換装前(HDD)換装後(SSD)改善率
Windows起動5分12秒52秒6倍高速
Excel起動28秒4秒7倍高速
ファイル検索45秒3秒15倍高速
全体応答性非常に重い快適劇的改善

💡 お客様の感想

「まるで新しいパソコンに買い替えたような快適さです!起動時間が5分から1分以内になり、朝の業務開始がスムーズになりました。ファイルの読み込みもストレスフリーで、仕事効率が格段に向上しました。」


富士通 LIFEBOOK A5510/F SSD換装の特徴

この機種特有の技術的課題

分解の複雑さ

  • 7ステップの詳細な分解工程が必要
  • 複数種類のネジ管理が重要
  • キーボード周りの特殊な分解技術が必須

ケーブル処理の重要性

  • 内部ケーブルが多数配置
  • 損傷リスクの高い接続部分
  • 正確な再接続技術が必要

SSD選定のポイント

  • この機種に最適なSATA規格の選定
  • 容量と予算バランスの考慮
  • 長期安定性重視のメーカー選択

エイドのSSD換装サービス

🔧 専門技術と実績

  • 15年以上のパソコン修理・改良実績
  • 富士通製品の豊富な作業経験
  • メーカー固有の技術課題対応力

🛡️ 充実の保証体制

  • データ完全保護: 換装前の完全バックアップ
  • 1年間動作保証: SSD交換後の長期安定動作

⚡ サービス詳細

  • 作業期間: 預かりから返却まで平均3-4日
  • 対応時間: 夜間・休日作業も可能
  • 対応エリア: 全国対応(宅配便利用)

💰 料金体系

富士通 LIFEBOOK A5510/F SSD換装

  • 250GB SSD: 18,000円(税込)
  • 500GB SSD: 20,000円(税込)
  • 1TB SSD: 25,000円(税込)

※料金にはSSD代金、作業費、保証すべて込み
※上記の価格は、11/4時点の価格です


投資対効果とおすすめポイント

経済的メリット

  • 新PC購入(15-20万円)と比較して1/5-1/10のコスト
  • 既存環境をそのまま継続利用可能
  • データ移行の手間とコスト不要

業務効率改善

  • 起動時間短縮で朝の業務開始効率化
  • 処理速度向上で作業ストレス解消
  • 安定性向上で予期しない停止回避

長期利用価値

  • SSD耐久性でシステム安定性向上
  • 消費電力削減でバッテリー持続時間改善
  • 発熱量減少でファンノイズ軽減

まとめ

富士通 LIFEBOOK A5510/Fは、企業向けの優秀な機種でありながら、HDDがボトルネックとなって本来の性能を発揮できていないケースが多く見られます。

SSD換装により実現できること

  • ✅ 起動時間の劇的短縮(5分→1分)
  • ✅ アプリケーション動作の高速化
  • ✅ ファイル処理速度の大幅改善
  • ✅ システム全体の安定性向上

複雑な分解工程を伴うこの機種のSSD換装は、専門技術と豊富な経験が必要です。エイドでは、安全で確実な作業により、お客様のパソコンを「まるで新品同様」の快適さに蘇らせます。

パソコンの動作が遅くてお困りの方は、ぜひエイドにご相談ください!


\デジタルの恩恵をすべての人に//

この記事を書いた人
代表取締役 山下
某国立大学で情報系の研究で博士号を取得したにも関わらず、学生時代に行っていた学習塾のアルバイトで人との交流を持つ楽しさを知り、一念発起して「パソコンの家庭教師」を主軸とした事業を立ち上げる。その後パソコンのメンテナンス、修理をメイン業務とした事業を主軸とし、「株式会社エイド」を設立。困っていると手を貸さずにはいられない性格が災いし(?)、修理を全国に広げようとSSD交換ドクターを開設いたしました。皆さんのお力になれることが喜びです。