お久しぶりのブログ記事になってしまいました。
今日はパソコンの中の「縁の下の力持ち」、SSDの最新技術についてお話しします。「NVMe PCIe Gen5」って聞くと難しそうですが、要するに「めちゃくちゃ速いSSD」のことです。パソコンの動作が遅くてイライラした経験はありませんか?そんな悩みを解決してくれる新技術について、わかりやすく解説していきますね!
そもそもPCIe Gen5って何?
PCIeというのは、パソコンの中で部品同士をつなぐための「道路」のようなものです。Gen1からGen5まであって、世代が上がるごとに「道路の車線数」が増えるイメージです。
簡単に言うと:
Gen4:4車線の高速道路
Gen5:8車線の超高速道路
つまり、同時により多くのデータが行き来できるようになるんです。具体的には、Gen5はGen4の2倍の速さでデータを運べます。スポーツカーで例えると、時速100kmだった車が、今度は時速200kmで走れるようになったと考えてください。
NVMe PCIe Gen5 SSDのすごいところ
- とにかく速い!
「速い」と言っても、どれくらい速いの?と思いますよね。例えば:
50GBの4K動画ファイルを転送するのに、従来のSATA SSDなら約3分
一般的なPCIe Gen4 SSDなら約30秒
新しいPCIe Gen5 SSDなら約15秒!
朝、急いでいるときに大きなファイルをコピーする必要があった場合、この差は大きいですよね。コーヒーを一口飲む間に転送完了です。
- 待ち時間がほぼゼロに
レイテンシ(待ち時間)も大幅に減少します。スマホで例えると、アプリを起動する時に「カチッ→(グルグル)→起動」という流れがありますが、そのグルグル待つ時間がほぼなくなるイメージです。カチッとタップしたらすぐにアプリが立ち上がる、そんな感じです。 - 熱くなるけど対策もバッチリ
「速いけど熱くなる」というのはスポーツカーと同じです。でも最近のGen5 SSDは、専用の冷却装置(ヒートシンク)がついていて、暑さ対策もバッチリ。真夏の高速道路でエンジンが焼けないように、きちんとクーラーが効いている感じですね。
今どんな製品があるの?いくらするの?
2023年から2024年にかけて、有名メーカーから続々と新製品が発売されています。
サムスンの990 PRO
WD_BLACKのSN850X
CrucialのT700
などなど。値段はというと:
1TBモデル(スマホ約250台分の容量):1〜2万円くらい
2TBモデル(スマホ約500台分の容量):2〜3万円くらい
もちろん、まだ新しい技術なので少しお高めです。でも、パソコンの心臓部とも言える部品なので、長い目で見るとコスパは悪くないかも。
使うには何が必要?古いPCでも使える?
残念ながら、古いパソコンではその真価を発揮できません。スポーツカーには広い高速道路が必要なように、Gen5 SSDにも対応した環境が必要です。
具体的には:
インテルの第12世代以降のCPU、またはAMDのRyzen 7000シリーズ以降
PCIe Gen5対応のマザーボード
が必要になります。パソコンを買うとき、または部品を選ぶときは「PCIe 5.0対応」と書いてあるかチェックしてみてください!
どんな人にオススメ?
- 創作活動をしている人
YouTubeの動画編集や、イラスト制作、音楽制作など、大きなファイルを扱う人には超オススメ!例えば、4K動画の編集中に、効果をかけたり、プレビューしたりする操作がサクサク動きます。「レンダリング中にコーヒーを入れに行く」という時代は終わりつつありますね。 - ゲーム好きな人
最新のゲームでは、マップ移動やステージ切り替えの際のロード時間が大幅に短縮。「次のステージ読み込み中…」という画面をほとんど見なくて済みます。オンラインゲームで「ロード遅いからごめん!」と言わなくて済むかも? - 仕事でパソコンをガッツリ使う人
大量のデータ処理や、複数のアプリを同時に動かす必要がある場合、システム全体の応答性が上がって作業効率がアップします。例えば、Excelで巨大な表を開きながら、Teamsでビデオ会議、さらにChromeでネット検索…という状況でもサクサク動きます。
これからどうなる?
技術はどんどん進化していきます。PCIe Gen5がもっと普及すれば値段も下がってくるでしょうし、将来的にはGen6も控えています。
でも、正直言って、一般の使い方なら現在のGen5の性能は「使いきれないほど速い」かもしれません。スポーツカーで例えると、「最高速度が300km/hの車を買ったけど、実際には法定速度で走るしかない」みたいな状況でしょうか。
まとめ
NVMe PCIe Gen5 SSDは間違いなく現時点で最速のストレージです。特に:
とにかく速い(従来の2倍!)
応答性が素晴らしい(カクつかない!)
将来性がある(長く使える!)
という特徴があります。ただし、まだ高価で、対応機器も必要です。自分のパソコンの使い方と予算に合わせて、「今買うべきか」「もう少し様子を見るか」を検討してみてくださいね。
「ん?うちのパソコン、もしかして遅いかも…?」と思ったら、次のアップグレードの際は、ぜひGen5 SSDを検討してみてください!